12月24日号
   野菜で健康  ほうれん草のシュウ酸はごまや牛乳で解消 優良野菜ほうれん草ですが、欠点はシュウ酸が多い こと。シュウ酸は、体内でカルシウムと結びついて、 肝臓結石や膀胱結石をつくりやすいのです。シュウ酸 を減らすには、たっぷりの湯で茹でて、水にさらす方 法が一般的ですが、食べ合わせの工夫も結石は防げます。 結石がもっともできやすいのは、カルシウムとシュウ 酸の比率が1対2になったとき。カウシウムの多い食品 を組み合わてこの比率をくずせば、結石は出来ません。 カルシウムを多く含むごまや牛乳などと調理するなど しましょう。
   ほうれん草・レシピ ほうれん草の洋風あえAND中華風あえ  あえるドレッシングで両方できる…  共通の材料は・ほうれん草と木綿豆腐 洋風のたれ…マヨネーズ・しょうゆ・みそ 中華風のたれ…しょうゆ・塩・ごま油・砂糖 1 ともにほうれん草はゆでて3cmほどの長さに切る。 2  豆腐は湯を沸かし、大きくちぎって入れ、ひと煮立ちしたら ざるにあげておく。 3  ボールに豆腐を入れ、スプーンで細かくくずし、それぞれの たれを加え、よく混ぜる。 4  洋風には、ハムを角切りを入れ、好みで塩をたしてととのえる。 5  中華風には、しらすを加え混ぜる。 
みかんとレモンはまだありますよ! 保存が効くみかんとレモンです。もう少し余分がありますので どうぞ! レモンはいかが… レモンテイー、はちみつ漬け、ホイル焼き、レモン酎ハイ等 用途はいろいろ。年内はグリーンで年末からの寒さがくると 黄色に変わり始めます。 細江の国産レモン。ノーワックスでつぶも大きく、味もいい! 1玉100円ですが、安すぎるヨ!といわれました。 2個入れ1袋200円です。(お早めに)
来年もガンバッて、いい年にしたい…ですね。 早いもので、もう年末です。今年最後のボックスと なりました。 年明けからの異常気象は年末に野菜の高騰という 事態をむかえ、とりあえず足らないのは輸入すれ ばいいと、中国からきゃべつを大量に輸入するな どの対策。中国だってもう農作物があまるという 国では無くなってきている。 世界的に食料不足が懸念されるという21世紀。 農民にも消費者にも真実を知らせず、米関税化を 強行する、政府は本当に国民のくらしのことを考 えているのか! 作ってこそ農民、この心を支えてくれるのは安 心して日本の農産物を食べたいと願う人たちがい てこそ。 国民や農民に背を向けた政治でたいへ ん暮らしにくい世の中ですが、来る年も、みなさ んとともに日本の食料は日本の大地からをしっかり 守り、ガンバッて生きたいと思います。 どうぞ良いお年をお迎え下さい。
次回 (1/6) の野菜 玉ねぎ アスパラ菜 かぶ 大根 しいたけ 長ねぎ T子さんのためしてごらん! レモンを手で絞るときには、図のように浅い 切り込みを入れておくとラクに絞れるヨ。
戻る