Myバイク歴で5台目のSR500に乗って半年、その間バイク雑誌などもいろいろ読み漁ってけっこう今時のバイクについての情報が我が「おつむ」にも蓄積、分析が進んでいった。
その間に見つけた、というかどの本見ても載ってたこのバイク。SUZUKIが世界に向けて開発したフラッグシップ、GSX-1300R Hayabusa。最初に見たときは「げぇ〜!!!なんだこのヘンテコなカタチは!?」が第一印象。しかし、元来スピード狂の自分にとってはスタイリングの良し悪しよりもその圧倒的な動力性能によるインパクトが勝った。ストック状態で最高速度300km/hちょっと、0-400m加速9.8秒という、とても素人の自分には扱えないであろうそのスペックが「ぜひ一度は乗ってみたい」気にさせた。
最高速300キロ出ようが、ゼロヨン10秒切ろうが、日本の一般公道でそのような数値があまり意味の無いことは分かっているつもりだが、俺にとってはやはり乗りたくさせる重要な部分・・・あぶね〜。
そうなってくると、あの「ヘンテコなカタチ」も機能美あふれる造形なのでカッコ良く見えてくる。メチャクチャかっこ良く見える。中古車屋へ行って実車なんかみたらもうどうにも・・・絶対乗りたくなってしまった。
そして2001年5月、めでたく我が家に隼号はやってきた。99年式、中古で走行970kmの極上モノに巡り会うことができ、My隼ライフは幕を開けた。
My隼号 主要諸元(1999年式) |
|
■エンジン | |
形式 | 水冷4サイクル並列4気筒DOHC16バルブ |
最高出力 | 175ps/9800rpm |
最大トルク | 14.1kg-m/7000rpm |
総排気量 | 1298.6cc |
ボア×ストローク | 81.0×63.0mm |
圧縮比 | 11.0 |
気化器 | φ46燃料噴射(KEIHIN) |
■潤滑・冷却・電装系 | |
潤滑方式 | ウェットサンプ |
エンジンオイル容量 | 3300cc |
フィルター交換時 | 3500cc |
オーバーホール時 | 4200cc |
冷却水容量 | 2950cc |
点火方式 | フルトランジスタ(ダイレクトイグニッション) |
スパークプラグ | NGK CR9E/DENSO U27ESR-N 4本 |
始動方式 | セルスタータ |
バッテリー容量 | 12v 36kc(10AH)/10HR |
バッテリー型式 | YT12A-BS |
■駆動系 | |
一次減速比 | 1.596(83/52) |
クラッチ方式 | 湿式多板(油圧式) |
変速機 | 6速リターン |
ギア比 | |
1速 | 2.615(34/13) |
2速 | 1.937(31/16) |
3速 | 1.536(29/19) |
4速 | 1.285(27/21) |
5速 | 1.136(25/22) |
6速 | 1.043(24/23) |
最終減速比 | 2.352(40/17) |
ドライブチェーン | RK GB50GSV Z3 112L |
■シャーシ | |
フレーム | アルミツインスパー |
フロントサスペンション | 倒立テレスコピック式(φ43) |
リアサスペンション | リンクタイプシステム |
フォークスプリング自由長 | 245.1mm |
フォークオイル量 | 片側480cc |
ホイールトラベル | |
(フロント) | 120mm |
(リア) | 140mm |
ホイールサイズ | |
(フロント) | 3.50×17 |
(リア) | 6.00×17 |
タイヤサイズ | |
(フロント) | 120/70ZR17(58W) |
(リア) | 190/50ZR17(73W) |
ブレーキ | |
(フロント) | 油圧式ダブルディスク320mm+トキコ対向6POT×2 |
(リア) | 油圧式シングルディスク240mm+トキコ対向2POT |
■寸法・重量・容積 | |
全長 | 2140mm |
全幅 | 740mm |
全高 | 1155mm |
軸間距離 | 1485mm |
最低地上高 | 120mm |
シート高 | 805mm |
キャスター/トレール | 24.2度/97mm |
乾燥重量 | 215kg |
燃料タンク容量 | 22リットル |