ヤマハ TT-250R Raid 1996年式

 行きつけのバイク屋さんでヤマハが主催するツーリングに参加したときに、発売したばかりのオフロードモデルの試乗会がありました。試乗車はもちろんヤマハのTT-250Rという4サイクル単気筒のエンジンを積むバイクでした。そのころの自分は「エンジンは回ってナンボ、高回転こそすべて」という考えがあったので単気筒なんて・・・とどこかで馬鹿にしたように思っていました。

しか〜し!

 大ショック!単気筒は低回転でのトルクがあるとは聞いていたものの、実際乗ってみると「百聞は一見にしかず」です。オンロードオンリー、バリバリ峠小僧でアスファルトの上しかしらない自分にとって、かなりビビるような土の坂(それこそ壁みたいに見えた)をギヤチェンジしなくても、(いや、坂にビビってできなかった)グイグイと登っていく力強さ、走破性にはかなり感動しました。

 かなりのインパクトを受けてしまって、つい乗り換えました。試乗車はエンデューロ向けのTT-250Rでしたが実際に購入したのはその後追加された「Raid」モデル。容量16Lのビッグタンクと大きいライトが主な違いだが、その他にもスイングアームの材質やサスペンションの調整範囲など、いろいろ違う点が多数でした。これに乗ってからは専ら林道ツーリング(日帰り)かオンロードツーリングばっかりで、このバイクで行ったところとしては鳥取砂丘が一番遠いところカナ?250cc4サイクル単気筒らしく燃費は良かった(32.5km/L)です。

 その後、都合により8000km弱しか走らないうちにバイクを売却してしまい、バイクライフは一旦おしまいとなってしまいました。

[ おもなイジリ箇所 ]

単気筒はやっぱうるさくなくちゃ、ってことでマフラー変えた。けどあまりにうるさすぎて一日ツーリングすると音に悪酔いしてしまうのですぐにはずしてしまった。でも、たしかにパワーはスゴク上がったような気がした。
マフラー スーパートラップ(非対応のスゴクうるさいやつ)
エンジン 純正OPのオイルクーラー
他外装 フロントディスクカバー・アンダーガード・リアキャリア(すべてヤマハ純正OP)

次へ