といっても、「乗せられてる」状態なのでいじるところがナイ・・・。まずは乗せられ状態から脱出しなければなりません。しかし、使い勝手や快適性などが向上するかな、と思う点は追求・実行していきたいと考えております。
日 付 | 写 真 | ウンチク |
2002/03/30 | ![]() |
ヘッドライトAssy交換+LEDポジション球装着! |
2002/03/16 | ![]() |
ダブルバブルスクリーン(クリア) ゼログラヴィティ製のスクリーン。 |
2001/11/27 ライトOFFスイッチ取付 |
![]() |
我が隼号はカナダ仕様である。 だからかどうかは分からないがヘッドライトは常時点灯式である。H.I.D取付に際して、常時点灯ではH.I.Dのバーナー寿命が短くなるのでは・・・というケチ心からデイトナのライトON/OFFスイッチを取付け。 |
2001/11/27 HID取付 |
最近いろんなクルマに付くようになったHID。青白い光がカッコいいなぁ・・・隼にも付けてみよう!→取り付け記録 | |
2001/06/24
プラグ交換 |
![]() |
↓のアーシングでタンクとかを外したついでにプラグも今流行りの「イリジウム」とやらに交換。 |
2001/06/24
アーシング |
隼オーナーズクラブのBBSで見つけた「アーシング」。 四輪ではメジャーだそうですが二輪ではあまり知られてないらしく実際に隼にやってみたところ、かなりの人が「効果アリ」とのこと。さっそくおいらもやってみた。 |
|
2001/05/27
シートカウル裏側くり抜き |
先日のシートカウル加工によりグラブバーとシートカウルの同時装着が可能になって満足して眺めていたが、よく考えて見るとシートカウル裏側には結構スペースがあったのを思い出した。バイクはただでさえ収納部が少ないのでこのスペースを利用しない手はない!と思いつき、空洞部分にも小物を収納できるようにすべくシートカウル裏側をくり抜いた。 |
|
2001/05/26
シートカウル加工 |
![]() |
ハヤブサは通常、2人乗りが可能なようにタンデムシートが付いている。しかしそれを外してシートカウル(三角の空力パーツみたいなの)を付けたほうが個人的にはカッコいいと思った。じゃあ付ければ!と思って付けようとしたら、グラブバーを外さなければならないオマケつきだった。 たしかにグラブバーを外してシートカウルを付けるとリヤ周りはスッキリしてカッコいい・・・しかし、我がハヤブサ小屋は狭いためグラブバーを外したら重くて取り回しできないのである。 そこで欲張って両方付けることができるように、シートカウルを加工してしまった。ホントはグラブバーない方がカッコいいんだけど、これでも付いてないよりはカッコいいだろう・・・と自己満足。 |