協力: 三条凧協会 早川喜志郎 氏
三条六角凧 凧合戦 凧日記 Links
jh0isw 三条六角凧

 三条では凧のことを「イカ」(紙鳶)と呼んでいます。
 「イカ合戦」の起こりは、江戸時代の慶安2年(1649)に、村上藩の陣屋が三条に、設置されたとき、陣屋の子供たちが揚げる凧をみて、鍛冶屋の小僧たちが遠くから、姿を見せずに、高く揚げた凧で糸を繰り挑戦して、空中で相手の凧糸を切り、凧をたたして(飛ばして)、日頃のうっぷんを晴らしたのが、始まりであるとされています。
 それから、次第に凧も大きくなって、何時となく町内が結束し、凧組を作って争うようになり、ついに全市をあげての大凧合戦に発展しました。
 三条の六角凧は、「SANJO ROKKAKU」と、日本語でその名が呼ばれて、全世界に知れわたっています。 また、三条市は、世界の六角凧発祥の地としても有名です。
 マルコーニの大西洋横断通信実験
 無線通信の父マルコーニの大西洋横断通信実験(1901年)で、アメリカ大陸側で受信アンテナが嵐によって破壊されたため、強風の中、急遽アンテナを高くあげるために六角凧が使われました。
 凧を揚げるべく準備をしているエッチング銘板がカナダ・シグナルヒルにあるそうです。
参考文献:日本アマチュア無線連盟(JARL) 機関誌 JARL NEWS '94 Sep.
      無線百話(マルコーニから携帯電話まで)」 クリエイト・クルーズ発行
     「モールス通信」 CQ出版社
参考リンク Signal Hill is a Newfoundland icon
Kite Aerial, Signal Hill.

VISIT HISTORIC SIGNAL HILL NEWFOUNDLAND

シグナルヒルを検索
シグナルヒルへの地図


Next Top

三条凧合戦


毎年6月第1土日、五十嵐川河川敷で行われます。 
20余の凧組
が川上、川下に分かれ、空中で糸を絡め、相手の糸を切るか凧を先に落とすか、
で勝負が決まるという勇壮なものです。

 平成九年度成績表
 平成13年度成績表

カラを使っている様子 田島橋より合戦場を望む
「カラ」を使っての合戦の様子(旭組) 田島橋より合戦場を望む、右奥に粟ヶ岳

三条六角凧に関する語録  久保 敏男

Sanjo Rokkaku battle Taru and Taiko "tarutaiko219.ra" 45 seconds 219kbytes
Sanjo Rokkaku battle Taru and Taiko
"tarutaiko.wav" 45 seconds 964kbytes


---Old days photo---
Around 1900 (Meiji period)
Around 1900 (Meiji period)
Around 1925 (Taisyou period)
Around 1930 (Early Syowa period)
Around 1990 (Heisei period) Lady's Team "Komachi"
1996 (Heisei period)

Next  Top


凧日記